☪この記事はPRを含みます
はじめに
ホロスコープは「私らしさ」を表す「取扱説明書」のようなもの。
生まれた瞬間の天体の配置には、その人の資質や人生のテーマが映し出されています。
【タロットで自己対話】×星よみシリーズでは、タロットに星よみを重ねることで、自己対話をさらに深めていきます。
ここで扱うのは、太陽星座など特定の天体に結びついたものではなく、12星座そのものがもつ性質です。
この性質を理解することは、今後解説していく「天体別12星座」を読み解くための基盤となり、最終的に【タロットで自己対話】×星よみのリーディングへとつながっていきます。
今回取り上げるのは、2つ目のグループ〈獅子座・乙女座・天秤座・蠍座〉。
これらは「相手を通して私らしさを感じる」星座たち。
人との関わりを通じて、自分の特徴や生き方のテーマがより鮮明になっていきます。
それぞれの星座がもつ特性を知ることは、タロットを使った自己対話をより豊かにする手がかりとなるでしょう。
📖 12星座の詳細は、それぞれの星座の特徴をまとめたこちらの記事をご覧ください
🌟【タロットで自己対話】星よみの基本
12星座の特徴 ①〈牡羊座〉〈牡牛座〉〈双子座〉〈蟹座〉
🌟【タロットで自己対話】星よみの基本
12星座の特徴 ②〈獅子座〉〈乙女座〉〈天秤座〉〈蠍座〉
🌟【タロットで自己対話】星よみの基本
12星座の特徴 ③〈射手座〉〈山羊座〉〈水瓶座〉〈魚座〉
♌〈獅子座〉と「私らしさ」
〈獅子座〉にとっての「私らしさ」とは、表現と輝きの中で実感される自己。
恐れずに自分を見せることで、「私は確かにここにいる」と感じられるのです。
〈獅子座〉の性質
〈獅子座〉は、「創造」と「表現」を通して自分を刻む星座です。
自分の中にある光を外へと示し、” 人から認められることで ” 生き生きと輝きます。
人生そのものを舞台ととらえ、自分が主人公であることを恐れずに示していく性質を持っています。
〈獅子座〉と「私らしさ」
〈獅子座〉の「私らしさ」は、心の内を外へ表現し、他者に認めてもらうことで初めて
「これが私なんだ」と実感できます。
自分の思いを作品や言葉、行動に変え、スポットライトを浴びたときに「私」を体験するのです。
>〈獅子座〉にとって「他者に認められること」は、自分を生きるための大切な確認作業でもあります。
〈獅子座〉が「私らしさ」を発揮するとき
〈獅子座〉は「自分の光を外に示す勇気」をもっています。
自分の内側にある「創造性」や「情熱」を素直に表すとき、その姿は周囲を惹きつけ、人を勇気づける力を持ちます。
「私」そのものを輝かせることで、同時に他者の心にも火を灯すことができるのです。
〈獅子座〉が成長するとき
〈獅子座〉は自分自身が輝くことで「私らしさ」を発揮する一方で、
自分が「輝かなければならない」という思い込みに縛られることも。
周囲の反応を気にしすぎて、自分を偽った表現をしてしまうと、本来の「私らしさ」から遠ざかってしまいます。
〈獅子座〉の「光」は生まれながらに備わっている才能。
その存在感を、まずは自分自身が認めることです。
” 自分 ” という影響力を確かに自覚できたなら、より「私らしい」光を広く遠くへ届けることができます。
♍〈乙女座〉と「私らしさ」
〈乙女座〉にとっての「私らしさ」とは、他者に役立つシーンに宿る自己。
小さな工夫や献身を通じて、〈乙女座〉は「私はここにいる」と感じられるのです。
〈乙女座〉の性質
〈乙女座〉は、物事を観察し、秩序や整った形を大切にする星座です。
細部に気づく力があり、目の前の状況を少しでも改善したいという思いを自然に抱きます。
人のために工夫したり、環境を整えたりすることに喜びを感じるのが〈乙女座〉の特徴です。
「役に立ちたい」という気持ちが自己像の核を支えているのです。
〈乙女座〉と「私らしさ」
〈乙女座〉の「私らしさ」は、裏方業務など細やかな働きで実感されます。
誰かが困っているときにさりげなく手を差し伸べたり、混乱した状況を整理して落ち着かせたりする行為の中に「これが私なんだ」という感覚が芽生えます。
表に出たり目立つ行動よりも、人が気がつかないような小さな工夫や献身の積み重ねが
〈乙女座〉にとっての「私らしさ」を反映します。
また、自分が整えたことで誰かが安心したり、環境が快適になったりすると、
その反応を通して「私の存在は確かに意味があった」と確認できます。
自分の力を具体的に使って貢献する瞬間にこそ、「私らしさ」を感じられるのです。
〈乙女座〉が「私らしさ」を発揮するとき
完璧を目指すこと自体が、〈乙女座〉の「私らしさ」を発揮するときです。
〈乙女座〉の細やかさや誠実さは、他の星座には真似できない宝物。
まさに「縁の下の力持ち」である〈乙女座〉が整えたものは、人を支え、安心をもたらします。
思いやりと責任感で積み重ねた「確かな仕事」が、「私」という存在を実感に変えていくのです。
〈乙女座〉が成長するとき
〈乙女座〉は、完璧を求める星座です。
誰かの役に立つために最善の手を尽くしたいという思いが、時に自分を追い込んでしまうことも。
どれだけ下準備をしておいても、「まだ足りない」「もっと良くできるはず」という思考になりやすく、どこまでやっても「十分ではない」と思い込んでしまうことがあるのです。
しかし、せっかくの細やかな働きも自分を追い詰める原因になると、「私らしさ」が損なわれてしまいます。
” かゆいところに手が届く ” 思いやりの心を自身にも向けることができたなら、
自分の中の達成感、満足感を得られるようになります。
「ここまでできた」、「ここまでやった」自分をしっかり褒めてあげることで、
よりいっそう「私らしく」他者へ尽力することができます。
♎〈天秤座〉と「私らしさ」
〈天秤座〉にとって「私らしさ」とは、他者との関係性の中で磨かれる「調和のスタイル」。
「相手が自分をどう見ているか」ということを通して「自分の本質的な姿」を見つめ、
「相手から見た自分」が「私らしさ」へと繋がるのです。
〈天秤座〉の性質
〈天秤座〉は「対人関係」や「調和」を強く意識する星座です。
自分がどう見られているか、相手にどう映っているかに敏感で、自然と「相手の目を通した自分」という形で自己像を捉えがちです。
そのため、「自分はこうだ!」と主張するスタイルとは違い、純粋な「自己探求」の意識は弱く見えるかもしれません。
〈天秤座〉と「私らしさ」
〈天秤座〉の「私らしさ」は、他者との関係性の中で成立します。
ひとりでいると曖昧になりがちな「自己」は、他者の存在によって
「私はこういう立ち位置」「私はこういう役割が心地よい」と浮かび上がるのです。
〈天秤座〉の「私らしさ」は、他者を鏡のように通じて見出されます。
” 相手がいてこその私 ” という自己像が、〈天秤座〉にとっては自然なのです。
〈天秤座〉が「私らしさ」を発揮するとき
「私らしさ=関係性の中での在り方」ととらえると、〈天秤座〉は抜群の強みを発揮できます。
〈天秤座〉は、人と人の間に、それぞれにとっての心地よさを生み出し、
相手の中に自分を映しながら自己像を洗練させていく星座。
自分以外の人々の間で、バランス良く公平にコミュニケーションを確立すること。
それによって、その場が上手くいっていること。
そんな人々の反応や、光景を創りだした「自分」。
〈天秤座〉が見つめる「自分自身」は、自ら創りだした「場」や「人」に反映され、
そこには〈天秤座〉の「私らしさ」がしっかりと輝いているのです。
〈天秤座〉が成長するとき
自分の内面だけで「私らしさ」を掘り下げようとすると、どこか空虚に感じがちな〈天秤座〉。
公平さやバランス感覚に優れ、相手から見た自分を「私らしさ」として捉える性質から、
「結局どれが自分なのだろう」と混乱しやすいのが特徴です。
また、自分と他者とのバランスをとりがちな性質から、相手にとって自分は適正かどうかという「判定」の意識が働きやすいのも特徴のひとつ。
自分はその場に合った行動、言動を取れているかといった、自分自身をジャッジする思考が常に働くのです。
そんな風に自分を「正しいか、そうでないか」といった厳しい目で見る意識をゆるめることができたなら、今よりも「私らしく」、「生きやすい」日々を送れるようになります。
♏〈蠍座〉と「私らしさ」
〈蠍座〉にとっての「私らしさ」とは、深い結びつきと徹底した探求の中で浮かび上がる自己。
古い自分を手放し、新しい自分へと変わっていく、その変容のプロセスこそが
〈蠍座〉の真の「私らしさ」なのです。
〈蠍座〉の性質
〈蠍座〉は、物事や人との関わりを徹底的に深めようとする星座です。
表面的なつながりや軽い交流では満足できず、「本当はどうなのか」「真実はどこにあるのか」を求めていきます。
関わる対象に強く集中し、魂レベルでの結びつきを大切にするのが〈蠍座〉の特徴です。
〈蠍座〉と「私らしさ」
〈蠍座〉の「私らしさ」は、物事を深く掘り下げる体験の中に表れます。
ひとつの事にのめり込み、とことん向き合う中で「これが私なんだ」と実感するのです。
また、人との関係においても、心の奥まで分かち合えるような濃いつながりの中で、自分自身の輪郭を強く感じます。
さらに、〈蠍座〉は「死と再生」を象徴する星座でもあります。
自分の古い在り方を手放し、全く新しい自己像へと変容する過程そのものが、
「私らしさ」の証となるのです。
〈蠍座〉が「私らしさ」を発揮するとき
〈蠍座〉は誰かと、何かと、深く関わるからこそ、その真実に触れ、変容を遂げることができる。
神秘的な洞察力で、表面的な自己像にとどまらず、魂の奥にある「本当の私」を見つけ出す力があるのです。
〈蠍座〉が成長するとき
〈蠍座〉はその強い集中力や情熱が執着へと変わりやすい星座です。
「自分にはこの人しかいない」「この仕事しかない」と思い込みすぎると、かえって自分を縛りつけてしまうことに。
ただ、〈蠍座〉は「生と死を象徴」する星座。
自分にしか行き着けないところまでとことん自分を追い詰め、心の奥の底まで潜っていった先に、新たな自分を発見することも。
自己探求が深く行き過ぎると「私らしさ」が苦しみの源になる一方で、
〈蠍座〉にとってはその苦しみを味わってこその「私らしさ」。
実は、〈蠍座〉は「不死鳥のごとく蘇る」星座でもあります。
「一度どん底に落ちなければ気が済まない」、「とことん自分を追い詰めたい」といった感情の流れがあり、そうしなければ再び蘇ることができないとも言えます。
このように、自分で自分を生まれ変わらせていくことが、〈蠍座〉の成長に繋がっていきます。
おわりに
いかがでしたか。
今回は、〈獅子座・乙女座・天秤座・蠍座〉の4つの星座を通して、他者との関係や場の中で磨かれていく「私らしさ」を見てきました。
次の〈射手座・山羊座・水瓶座・魚座〉のグループでは、さらに大きな視点から社会や世界と向き合う「私らしさ」を探っていきましょう。
それぞれの性質や成長のきっかけを知ることで、天体別12星座の特性を捉えやすくなりますので、ぜひこの記事を参考に、あなたなりに12星座の「私らしさ」を深めてみてください。
📖このシリーズの他の記事はこちら
12星座の「私らしさ」とは ①〈牡羊座〉〈牡牛座〉〈双子座〉〈蟹座〉
12星座の「私らしさ」とは ③〈射手座〉〈山羊座〉〈水瓶座〉〈魚座〉
🌙タロットを本格的に学びたい方はこちらから
🌙星よみに興味がある方はこちらから
コメント