【タロットで自己対話】「小アルカナ」カード解説〈ワンド〉|1・2・3~情熱的な物語の始まり~

【タロットで自己対話】タロットカード解説〈小アルカナ編〉

☪この記事はPRを含みます

はじめに|「心で感じるタロット」をあなたへ

ito therapy session【タロットで自己対話】では、タロットと誠実に向き合うことを大切にしています。
そして、カードのキーワードをなぞるだけではなく、そのカードが担う世界、放つ空気や温度、圧のようなものを感じ取ることで、実際のリーディングをより豊かに、実りある体験にしていきます。

「心で感じるタロット」は、ito therapy session におけるタロットリーディングの基本です。


小アルカナ|〈ワンド〉の世界を探求しよう

「小アルカナ」は、私たちの日常の中で生まれる感情や出来事を、豊かな象徴で映し出してくれるカードたちです。

〈ワンド〉は「火」のエレメントに属し、衝動や情熱、意志の力が動き出す瞬間を表しています。

この記事では、〈ワンド〉の「1」〜「3」のカードについて解説します。
カードそれぞれが描く「火」の物語に、ぜひ静かに耳を澄ませてみてください。

〈ワンド〉の世界観を体感しよう

まずは、こちらの記事をご覧下さい👇

【タロットで自己対話】「小アルカナ」〈スート〉の世界観|《 ワンドの世界 》を徹底解説

これからカード一枚一枚について見ていく前に、〈ワンド〉という世界を体感しておくと、カードが伝えたいメッセージをよりスムーズに受け取ることができます。

「小アルカナ」関連記事はこちら

「小アルカナ」についてざっくり知りたい方はこちらをご参照ください👇
【タロットで自己対話】『小アルカナとは』|日常を映す〈4つのスート)と〈構成〉をやさしく解説

〈ワンド〉を含む四大元素(エレメント)についてはこちらをご覧下さい👇
【タロットで自己対話】|この世界を創る「四大元素」概要を徹底解説!

数字についてはこちらで詳しく解説しています👇
【タロットで自己対話】数字が伝えるメッセージを感じよう


小アルカナ|〈ワンド〉カード解説

こちらは「小アルカナ」〈ワンド〉「1」~「10」のカードです。

この中から、今回はこちらの「1」「2」「3」までをご紹介します。


〈ワンド〉「1」(Ace)|前進するエネルギーの着火

〈ワンド〉のAceは、「火」のエネルギーを帯びた世界の「はじまり」に位置するカードです。

物事を始める、スタートを切るという「魂の意図」が、「火」のエネルギーによって実現されようとしています。

〈ワンド〉の世界は、「火」が司る情熱・意欲・能動的・積極的なエネルギーを帯びています。

つまり、〈ワンド〉のAceは、「何かを始めるぞ!!」「行くぞ!!」「やるぞ!!」という情熱に満ちています。

その「情熱の炎」は、〈ワンド〉の世界における物事の始まり発想着想、といった「着火点」の位置づけです。

絵柄から〈ワンド〉のAceを深めてみよう

このカードで一番印象的な部分はどこですか。

まずは、中央に大きく描かれた「ワンド」でしょうか。

ワンドには若葉が芽吹いていますね。

この「棒」は生きています。

若葉は生命力を帯びたエネルギーの象徴です。

続いて、そのワンドを握る「白い手」を見ていきましょう。

タロットの世界では、左側が過去、右側が未来を表します。

「白い手」は右側から伸びているので、この場合は「未来」から「情熱の始まり」が差し伸べられているといった構図になります。

つまり、情熱や意欲、物事の始まりという「着火」は、過去から生まれ出るものではなく、未来からやってくるということです。

〈ワンド〉の世界は前へ前へ前進するエネルギーに満ちています。

過去よりも今、今よりも未来、といった雰囲気で、意欲的に進んで行きます。

〈ワンド〉のAceは、「未来へ向けて意欲的に情熱をもって始める」ということを伝えているのです。

また、背景には丘の上の城が描かれています。

これは「目標」「目指すべきゴール」を表しています。

つまり、〈ワンド〉のAceは、ただ闇雲に「何かを始めるぞ!!」「行くぞ!!」「やるぞ!!」と言っているのではなく、明確な「目的」をもって情熱を燃やしているということです。


〈ワンド〉「2」|方向性の決定

〈ワンド〉の「2」は、2つあるものからどちらかを選択していくフェーズです。

「1」で着火した情熱の矛先を決める、そんなイメージです。

「2」という数字は、人が2つの選択肢を目前にしたとき、どう行動するか、どんなことを体験するか、といった雰囲気を帯びています。

そして、〈ワンド〉の世界では、

この選択肢は「目的」や「理想」に関わっているということになります。

そして、この世界は「火」のエネルギーを帯びているので、

〈ワンド〉の「2」が担う「方向性の決定」とは、

今よりもっと大きな世界へ目を向け、夢を叶えるための選択です。

絵柄から〈ワンド〉の「2」を深めてみよう

このカードで一番印象的な部分はどこですか。

中央に描かれた男性は、高い城壁に立っています。

手には地球儀を持っていますね。

高い位置に立っていることや、地球そのものを手にしていることから、

この男性は視野が広く、「物質的な成果や実績」を手に入れた人物であることが分かります。

遠くを見つめているのは、まだ手に入れていない夢や理想を想い描いているのでしょう。

その想いの強さは、身に纏う「赤い」マントからも想像つきますね。

足下に描かれている赤いバラと白いユリは、この男性が「赤」=情熱と「白」=理性のバランスがとれていることを表しています。

彼は今、「1」で着火した情熱の矛先が決まり、いよいよ動き出そうとしている、そんな状態です。


〈ワンド〉「3」|目的地への準備完了

〈ワンド〉の「3」は、目的へ向かうための計画や手段を生み出すフェーズです。

「3」は「1」と「1」から何かを生み出す、「創造」の数字です。

「3」では「2」で決定した方向へ進むために、準備を整えます。

「目的」を実現するために生み出すもの、創造するものは、

そのための「手段」や「計画」、「協力者」です。

「3」では「2」よりも、「情熱」の現実化が具体的になっていきます

絵柄から〈ワンド〉の「3」を深めてみよう

このカードで一番印象的な部分はどこですか。

中央に立つ男性は、広い海の向こうの世界へ想いを馳せているのでしょう。

向こう側に見える大地は、新しい目的地です。

黄色で描かれた海は、「希望」の証です。

「方向性」が決まり、出発する準備も万端に揃った状態の男性。

この真っ赤なマントに身を包んだ背中から、あなたは何を感じますか。


おわりに

いかがでしたか。

〈ワンド〉の「1」〜「3」は、火が灯るように情熱が芽生え、意志が動き出すはじまりの場面を描いていました。

カードたちが放つエネルギーや物語の雰囲気を、少しでも体感できたなら幸いです。

次回は〈ワンド〉の「4」~「6」を通して、築かれる関係性や試される情熱のかたちを見ていきます。
カードの世界がどのように展開していくのか、引き続き一緒に味わっていきましょう。


「小アルカナ」記事一覧はこちら🔜📖


タロットを「先生」から学びたい方はこちらがおすすめ!

🌙タロットを本格的に学びたい方はこちらから

◎女性のための無料タロット占い講座 紹介サービス◎

🌙星よみに興味がある方はこちらから

◎ホロスコープをスイスイ読めちゃう講座紹介サービス◎

コメント

タイトルとURLをコピーしました