こちらは、
【タロットで自己対話】「小アルカナ」に関わる記事を一覧にした「目次」のページです。
すでに公開済みの記事をはじめ、これから順次公開していく解説記事もご紹介しています。
気になるカードの意味を知りたいとき、スートの世界観を深めたいときなどに、ぜひお役立てくださいね🌿
📓もうすぐ公開の記事:*近日公開*と記載があります
📓目下制作中の記事:✑ただいま執筆中!と記載があります
※公開された記事には順次リンクをつけていきます
〈小アルカナ〉とは何か?
タロットカードの中にある「小アルカナ」とは何なのか?
この記事を読めば、「小アルカナ」についてざっくり学べます!
【タロットで自己対話】『小アルカナとは』|日常を映す〈4つのスート)と〈構成〉をやさしく解説
〈小アルカナ〉|世界観を感じる記事
四大元素〔エレメント〕の世界観
【タロットで自己対話】|この世界を創る「四大元素」概要を徹底解説!
数字
スートの世界観
4種類の〈スート〉の世界観を徹底比較✑ただいま執筆中!
〈小アルカナ〉|スート別カード「解説記事」
ito therapy session の【タロットで自己対話】(タロットセルフセッション)が大切にしている
「感じるタロット」というメソッド。
タロットの世界を〈体感〉していくこちらの記事では、
🔥ワンド➡🌍ペンタクル➡💧カップ➡💨ソード
の順に紹介していきます。
物事は🔥「直感」からはじまり、生まれた発想を「🌍形にし」、「💧心で受け止め分かち合い」、💨「思考で選択し」行動へ移していくもの。
そんなスートの性質と物事の流れに沿って、丁寧に解説しています。
*公開前の記事タイトルは(仮)です
🔥 ワンド(WAND)ー 情熱・行動のスート
ワンドのカードには、「衝動」「直感」「情熱」といった、生きる力のようなエネルギーが描かれています。
思考よりも先に動き出す感覚、心の奥でふつふつと立ち上がる意志。
ワンドというスートがもつこうしたテーマを知ることで、
カードを引いたとき、そこに込められた“動き出そうとする何か”に気づきやすくなるかもしれません。
–〈ワンド〉|1・2・3~情熱的な物語の始まり~
–〈ワンド〉|4・5・6~旅立ちと出会い~
–〈ワンド〉|7・8・9・10~困難の中で鍛えられる意志~
–〈ワンド〉|人物札(コートカード)
-〈ワンド〉の世界|情熱が紡ぐ物語とは✑ただいま執筆中!
*タイトルは(仮)
🌍 ペンタクル(PENTACLES)ー 地・物質・現実のスート
ペンタクルは、物質的なもの、暮らし、身体、時間、現実といった“地に足のついた世界”を映し出します。
そこには、目に見える形や結果だけでなく、過程や積み重ねも含まれています。
このスートのカードが登場したとき、どんな“実感”が呼び覚まされるか。
それを感じ取るための背景として、ペンタクルのテーマを知っておくことはひとつの手がかりになります。
-〈ペンタクル〉|1・2・3~価値ある「経験」を活かすとき~
–〈ペンタクル〉|4・5・6~物欲とバランス~
–〈ペンタクル〉|7・8・9・10~豊かさを繋げていく~
–〈ペンタクル〉|人物札(コートカード)
-〈ペンタクル〉の世界|価値が繋がる物語とは✑ただいま執筆中!
*タイトル未定
💧 カップ(CUPS)ー 水・感情・愛のスート
カップのカードは、感情、愛情、つながり、心の揺らぎなど、私たちの内面世界を映し出します。
言葉にならない気持ちや、ふとした感覚、誰かとの関係性。
このスートのカードに出会ったとき、自分の内側にどんな反応が起きるかに目を向けてみることで、
普段見過ごしている感情の動きに気づくきっかけとなるかもしれません。
–〈カップ〉|1・2・3~祝福から始まる人間関係~
–〈カップ〉|4・5・6~過去の心に思いを馳せる~
–〈カップ〉|7・8・9・10~幸福感を求めて~
–〈カップ〉|人物札(コートカード)
-〈カップ〉の世界|愛を受け取る物語とは✑ただいま執筆中!
*タイトル未定
💨 ソード(SWORDS)ー 風・思考・決断のスート
ソードは、思考、分析、判断、そして言葉といった、知性の領域に関わるスートです。
ときに冷静で鋭く、ときに痛みや葛藤をともなう表現も描かれます。
このスートのカードが現れたとき、
自分の思考パターンや、無意識の判断軸に気づく視点を持つことで、そこから新たな問いが生まれることもあるでしょう。
–〈ソード〉|1・2・3~決断の先にある対峙~
–〈ソード〉|4・5・6~「言葉」の扱い方と向き合う~
–〈ソード〉|7・8~「情報」の取り扱いを学ぶ~
–〈ソード〉|9・10~限界の先にあるもの~
–〈ソード〉|人物札(コートカード)
-〈ソード〉の世界|選択と決断の物語とは✑ただいま執筆中!
*タイトル未定
〈小アルカナ〉逆位置の捉え方
【タロットで自己対話】リーディング実践編|小アルカナ「逆位置」ざっくり解説 〈1〉数字札編
【タロットで自己対話】リーディング実践編|小アルカナ「逆位置」ざっくり解説 〈2〉コートカード編
「心で感じるタロットリーディング」の基本
「ito therapy session」【タロットで自己対話】の基本的な考え方・心得をお伝えします。
『心で感じるタロット』|「占いではない」【自己対話】のためのタロットリーディングとは
【タロットで自己対話】タロットセルフセッション関連記事
–〈me time〉をあなたへ|「私らしさ」に出会う「心で感じるタロット」リーディングのすすめ
–【タロットで自己対話】〈me time〉|未来はあなたの「心」が知っている
-「ito therapy session」【タロットで自己対話】リーディング実践編〈1〉|環境・セットアップから完了まで
–「ito therapy session」【タロットで自己対話】リーディング実践編〈2〉|基本の「手順」と「ポイント」
【タロットで自己対話】×星よみシリーズ
「ito therapy session」【タロットで自己対話】に星よみをプラスしたリーディングをご紹介。
シリーズ始動!「ホロスコープ」で見つめる「私らしさ」の世界とは
タロット×星よみリーディング解説シリーズ
タロットリーディングに星よみを織り交ぜたスプレッドを読むための補足・解説をした記事です。
タロット×星よみ〈やさしい解説〉1⃣|イメージで捉える天体の特性✑ただいま執筆中!
タロット×星よみ〈やさしい解説〉2⃣|イメージで捉える『タロット×星よみ』✑ただいま執筆中!
タロットリーディング解説シリーズ
「心で感じるタロットリーディング」のための補足・解説をした記事です。
やさしい解説シリーズ〈1〉|『スプレッドの構造』と『問い立ての設定』
やさしい解説シリーズ〈2〉|!!超重要!!「問い立て」の設定方法とは
やさしい解説シリーズ〈3〉|イメージで捉える「タロットリーディング」の仕組み
やさしい解説シリーズ〈4〉|スプレッドを「心で感じる」ポイントとは
【タロットで自己対話】タロットカードとリーディングの基本
-【タロットで自己対話①】|「私らしさ」に出会う旅のはじまり
-初心者向け【タロットで自己対話②】|タロットは難しくない。自由でやさしいツールです
-【タロットで自己対話③】セルフリーディングの前に|心と空間を整える5つの準備
-【タロットで自己対話④】タロットカードの全体像|大アルカナと小アルカナの違いとは?
〈大アルカナ〉|世界観を感じる記事
-【タロットで自己対話】「大アルカナ」完全解説|大アルカナの世界を理解しよう
📓大アルカナ各カードの解説一覧はこちら🔜📒
📓大アルカナの逆位置の捉え方についてはこちら🔜📒✑ただいま執筆中!
✎今後の更新予定について
現在、小アルカナ解説記事の一環として、各〈スート〉のまとめ記事と、比較記事を制作中です。記事は順次公開予定です。
今後も様々な記事を更新していきますので、楽しみにお待ちいただけたら嬉しいです!
※公開された記事には順次リンクをつけていきます
📝タロットカード&タロットクロス✑ただいま執筆中!
📝浄化グッズ✑ただいま執筆中!
📝自己対話ノート✑ただいま執筆中!
🌙タロットを本格的に学びたい方はこちらから
🌙星よみに興味がある方はこちらから
コメント