☪この記事はPRを含みます
はじめに|『私らしさ』を映すタロットとは
「ito therapy session」で大切にしているタロットカードの役割は、あなたにとって大切な「気づき」や「ヒント」を与える「相棒」です。
そして、あなたの生年月日から導き出す「バースカード」は、あなたの人生に「こんなテーマもあるんだな」と教えてくれる一枚です。
ただし、そのカードがあなたの人生を決めてしまうわけではなく、あくまでも「自分と向き合う」ための小さな道しるべ。
この記事では、タロットの「バースカード」というアプローチから「私らしさ」を探求していきます。
Birth Card をあなたへ
Birth Card(バースカード)は、生まれた日付から導き出すタロットカードです。
その人が生涯を通して持つテーマやエネルギーを象徴するといわれています。
この記事では、Birth No.9「隠者」について解説します。
あなたの「私らしさ」の探求に、ぜひお役立てください。
Birth No.9|「隠者」
Birth No.9 にあたるカードは「隠者」です。
隠者は探求と内省を象徴し、
人生において「自分の内面を深く見つめ、真理を探求すること」がテーマになります。
このカードが示す人生のテーマや活かし方を一緒に見ていきましょう。
タロットカード〈9:隠者〉の解説はこちらの記事をごらんください。
数字「9」から見つめる人生のテーマ
「9」は、完成・成熟・探求を表す数です。
「1」~「8」を内包するため、総合力が高く思考が柔軟。
一桁の数字の中では最大であり、
「8」という「現実の物質世界」の先にある「人知を超えた世界」を表す。
頭の良さで高度な内容も理解でき、哲学的思考と広く全体を見渡す視点を持つが、それ故に考えが広がりすぎてとりとめなくなることも。
また、「10」という完全な数のひとつ手前、「10」へ進む準備段階の数ということで、
次の段階へ移る直前の成熟を意味する。
Birth No.9を持つ人は、人生において「深い理解を求める」「自分自身を見つめ直す」ことが大きなテーマになります。
「7」の探求と「9」の探求の違いとは
数字の「7」も、「9」も、そのキーワードには「探求」があります。
どちらの数字も ” 一端の区切り ” のような意味合いがある数字ですね。
また、どちらも ” 神秘性 ” を帯びた数字でもあります。
そんな似て非なる両者の「探求」には、どのような違いがあるのでしょうか。
「7」の探求:内へ内へと向かう
「私はなぜここにいるのか?」「真実はどこにあるのか?」といった「内なる洞察」
🌙 方向性:内面・本質への探求
🌙 対象:自分自身、真理、目に見えない仕組み
🌙 方法:分析・観察・思索・瞑想・研究
🌙 特徴:一人で深く考えることを好み、答えは「内側」にあると感じる。
「9」の探求:外へ広範囲に広がる
「人はなぜ生きるのか?」「すべてを包む真理とは?」といった「普遍的真理」
🌙 方向性:外へ・全体性への探求
🌙 対象:人類、世界、魂の普遍性、他者の痛みや幸せ
🌙 方法:奉仕・共感・直感・哲学・芸術
🌙 特徴:自分を超えた「大きなもの」を理解しようとする。
答えは「人類全体の経験や普遍的な愛」にあると感じる。
► 視点の違いを一言でいうとしたら、
「7」は顕微鏡(個人・核心・深掘り)
「9」は望遠鏡(世界・普遍・全体)
Birth No.9「隠者」がテーマの人生とは
〈9:隠者〉は、杖をついた老人がランプを掲げ、孤独の中で歩む姿で描かれています。
それは「自らの光で道を照らす」ことを象徴しています。
Birth Cardが「隠者」の人は、外の世界に流されず、自分の内なる声を信じ、真実を探求する使命を持っています。
ただし、孤独に閉じこもりすぎると、学びを共有できなくなる課題も出てきます。
Birth No.9「隠者」を人生に活かすヒントとは
「自分の内面を深く見つめ、真理を探求すること」がテーマなので、
・ひとりの時間を大切にし、心を整える
・学んだことを自分の言葉でまとめる
・必要に応じて、その知恵を人と分かち合う
「隠者」のテーマは「探求と内省」です。
静けさの中で得た気づきを、人生の灯火として活かすとき、このカードは力を発揮します。
「大アルカナからの問いかけ」|「隠者」からあなたへ
「隠者」は、あなたにこんな問いを投げかけています。
・私は今、どんな真理を探し求めているだろうか?
・内なる声に耳を澄ませたとき、どんな導きがあるだろうか?
・その学びを誰と分かち合うことができるだろうか?
心に響く「問い」があったなら、【自己対話】開始の合図です。
Birth Card から見る「私らしさの探求」
「隠者」のカードは別名「オタクのカード」とも呼ばれます。
興味があること、専門性をとことん突き詰め、自分の世界観を確立していく。
その一方で、ひとりの殻に閉じこもる、頑固になる、他者の意見を取り入れないといった一面もあるでしょう。
このような性質から、「隠者」は「山奥に暮らす陶芸家」とか、「長年ラボから出てこない研究者」をイメージさせます。
そんな「隠者」が Birth Card のあなたはが「私らしさ」を発揮する場は、「あなたが探求したい世界」です。
興味のあるものを見つけ、その世界の「専門家」になること。
それがたとえ “一般的” でなくても、あなたが「のめり込めるもの」ならば、それが「私らしさ」の在りかです。
ただし、その探求熱心さが、時に他者を寄せ付けない孤独な環境を創り上げることもあるでしょう。
もしかしたら、そんな孤独な世界こそ、心地よい居場所なのかもしれません。
「隠者」が持っているランプに灯された「星」が、あなたが探求し続けてきたこと、積み重ねてきた経験や知識だとしたら、それを空へ解き放つこと、つまりあなたの外の世界へ活かすことで、よりいっそう「私らしさ」が花開きます。
誰よりも詳しいことや誰よりも工夫してきたことを、ぜひ周囲や社会へ役立て、あなたの「私らしさ」を生き生きと輝かせてください。
〈me time〉をあなたへ
あなたへ、「私らしさ」に気づく「自分時間」をおすすめします。
タロットは自分ひとりでは気づくことが難しい「真の願い」を見せてくれます。
ぜひ、タロットを相棒に、有意義な自己対話の時間をお過ごしください。
【タロットで自己対話】を始めるあなたへおすすめの記事はこちら
『心で感じるタロット』|「占いではない」【自己対話】のためのタロットリーディングとは
Birth Card であなたの人生に彩りを
Birth Card は、あなたの人生のテーマを示す指針のような存在です。
「隠者」を持つあなたのテーマは「内なる探求を通して真理を見つけること」。
迷ったときは、このカードの姿を思い出し、心の奥にある灯火を信じてください。
おわりに
いかがでしたか。
今回は Birth Card 9「隠者」についてお伝えしました。
あなたの【自己対話】のパートナーとして、このカードを活かしてみてください。
次回は Birth Card 21「世界」をご紹介します。
🌙タロットを本格的に学びたい方はこちらから
🌙星よみに興味がある方はこちらから
コメント