2025年最強開運日【秩父】神社めぐり&温泉旅行レポート〈グルメ編〉

2025年3月9日~10日に秩父へ行ってきました。

お天気にも恵まれて、とっても快適な旅でした🌞🌞🌞

今回は4カ所の神社めぐりの他、秩父のお蕎麦を堪能したい!ということも目的のひとつでした😋

この記事では秩父旅のグルメをたっぷりご紹介します😄😄😄🍜

 

大満足の秩父グルメをレポート📝🤗

まずは、メインのお蕎麦から!

今回3カ所でいただきましたが、お店ごとに全く異なる食感、お味でとっても楽しませていただきました😊😊

『二八そばひらい・玄』さんの「白いお蕎麦」🍜

まずは、こちらは絶対に外せない!と意気込んでいたお店から😄

秩父でお蕎麦を堪能したい!とチャッピー(ChatGPT)に探してもらったお店です。

あとで普通に検索したら、「食べログ1位✨✨」🤗のお店でした。

「秩父」「蕎麦」で検索するとすぐに出てきますww

場所はコチラ

ご覧の通り、最寄り駅は『御花畑駅』ですが、宿泊していたホテルルートイン西武秩父駅前から徒歩10分で行けました😆😆

このルートだと、途中に・・

翌朝撮影 この樹何の樹・・

👆こちらの樹が見えてきました。(翌朝撮影した写真📸)

案内板がなかったので、どこのどなたかは存じ上げませんが・・

由緒ある御神木のようでした。

ここからほんの数分の場所にお店はあります😊

しっとりとしたたたずまい。

和モダンなオシャレ感漂う店構え。。ワクワクしますね!!

3月9日当日は、三峯神社参拝からホテルへ戻り、一休みしてからお店に電話。

18時頃伺う旨をお伝えすると、快く承ってくださいました😊

(私がお店に伺っていた間にも、事前電話をかけてくるお客様がいらしたので、恐らくこちらのお店に行くときは営業しているかだけでも確認された方がよいかもしれません。)

店内の様子

店内の印象は、お蕎麦屋さんというよりは『気負わずフレンチがいただけるレストラン』のような、そんな印象でした。

広々としていて、温かみのあるモノトーン、シンプル・清潔感満載。

けれど、一人で入っても全然大丈夫。

というよりむしろ一人でじっくりお料理と向き合いたい、と思わせてもらえるような。。

夜の部は18時開店とのこと、この日は18時ちょっと前に到着。恐らく夜の部一番乗り・・??

物腰のやわらかい、人柄の良さがにじみ出たご主人に迎えられ、いざカウンター席へ😆

豊富なメニュー🌟

メニューを見ながら、いろんなお品を食べてみたい!!と思いました。

だって、どれも全部絶対美味しいに違いないから!!

普段の私ならばあまり思わないことですが、数名で伺っていたらもっといろんなメニューを堪能できたのになぁ・・と、この日ばかりはしみじみ思ってしまいました。

何を見ても食べたい!!なんていう感情も、通常ならそこまで湧き上がらないのですが、こちらのお店のメニューは

とりあえず端から順番に全部出してください😆!!

と宣言したくなりました😆😆😆

清潔感で出来上がったキッチン

カウンター席からはキッチンが一通り見渡せました。

道具何からどこを見ても新品のように手入れが行き届いていていて、何から何まで好印象✨

クッキングスタジオのような洗練された空間でした✨✨

ここでどんな』お料理が出来上がっていくのか・・そんな期待感モリモリでじっと待つこと7~8分??(体感です😅)

いよいよお料理とご対面!!!

繊細かつ誠実・心も満たす絶品

メニューを見ながら、全部食べたい・・😍という気持ちを抑えに抑えて選んだお料理がこちら。

もりそば、掻き揚げ、鶏天ぷら。お値段合計2420円ポッキリ🌟

見よ!この美しい・・✨✨✨

白いお蕎麦は初でした😍💛💖

私が知っている「蕎麦」とは違う、繊細な喉ごしにうっとり・・✨

掻き揚げもサックサク、鶏天ぷらと一緒に付いてきたかぼちゃとブロッコリーの天ぷらもサックサクで、熱々のうちに食べたくてパクパクいってしまいました♫

とにかく油っぽさが皆無。素晴らしすぎる✨✨

軽くておいしくていくらでも食べれちゃう~😋

鶏の天ぷらも初めて♪衣はもちろんサクっとカリっと、お肉はなんで??ってくらいジューシーで、肉汁が滴って・・うそでしょってほど柔~らかくて、もう、信じられない旨さでした~~😍😍😍

サラダが添えてあったのもうれしかったですね!!

ドレッシングはごまかな?濃厚で旨味たっぷりでした😆😆👍

ペロッと食べ終わってしまった~😆

熱いものは熱いうちにいただく。

美味しいものは美味しくいただきたい。

美味しいからもっとゆっくり味わいたい、という気持ちはあるものの、パクパクパクパク食べてしまって、すぐになくなってしまいました・・😂

こちらのお料理はお蕎麦はもちろん、衣ひとつとっても、素材の活かし方をとっても、隅々まで繊細かつ誠実さが詰まっていました。

私はひとりだったのでこの3品しか注文できませんでしたが、もし数名で行けるのであればぜひともさらにもう3、4品食べてみたかったです。

お心遣いに感動

ご主人のお人柄から店内、キッチン、もちろんお料理も、細部にわたるお心添えが見えたお店でした。

そしてさらに、お会計時にも。

何かというと、それはお釣り。

クレジットカードが使えないとのことで、急遽現金で支払ったのですが、一万円札しかなく。

そのお釣りがすべて新札(新紙幣というわけではなく、いわゆるピン札)だったのです✨✨

偶然??という可能性はもちろんありますが、こちらのお店だったらここまでのお心遣いを考えてくれてそうだな、と感じました。

こういう気遣いって、なんだかほっこりうれしいものです😊

それに、こちらのお店はそれが似合う。

逆にいうと、しわくちゃのお札は似合わない。

素朴だけれどラグジュアリー感も漂う、温もりがあるお店。

素敵な出逢いの一夜でした😊

『大島屋』さんの「コシ強お蕎麦」🍜

こちらは三峯神社にあるお店です。

冬期に唯一開いてくださっていたお店😆

三峯神社のレポートでもお伝えしましたが、こちらのお蕎麦はとにかくコシが印象的。

私がいただいたのは『くるみ汁そば』です。

お値段ピッタリ1000円😋

噛めば噛むほど味が出る、という表現がよく似合うお蕎麦です。

あっさりしていながらくるみの風味が濃厚な旨味を味わえるお汁でいただきます😊

噛めば噛むほどといいつつも、おいしいのでペロリと平らげてしまいました😅

他にもメニューはたーーーっくさんありました。

お店は動線がしっかり区切られていて、入り口専用・出口専用と出入り口が分かれていました。

混雑時に備えた仕組みなのかもしれません。

先に入り口付近のレジで注文、お会計を済ませ、食券をもらい、お席を指示されます。

(空いていれば屋外のデッキ席か店内のテーブル席か、あるいはお座敷か、選ばせてもらえます)

3月9日当日、11時頃は並ばずに入店できましたが、まだ12時前の私が食べ終わって出る頃にはお会計に列ができていました。

繁忙期にお出かけの際は、お昼時を避けた方がよいかもしれません。

星音の湯『空楽』さんの「ちょうどいい塩梅蕎麦」🍜

こちらは日帰り温泉星音の湯(せいねのゆ)の中にある『空楽』さんのお蕎麦です。

しっかりとコシがある、ただし、噛みごたえとまではいかないちょうどいい塩梅のコシです😊

写真にもあるように、くるみをすり鉢ですってから蕎麦汁に入れていただきます。

クリーミーな甘さのある、けれどさっぱりした旨さも味わえるお汁で幸福感アップ⤴⤴

温泉に浸かった後にいただく『空楽御前』は、普段の私にとっては量が多く感じるはずが、パクパクモリモリいけちゃいました😋👍

付け合わせ(というには立派な)味噌豚、味噌ポテトも付いて1580円はおトクですね😊

 

大当たり🎉の秩父おやつをレポート📝😄

『祭の湯』さんの秩父ぷりん

秩父旅行1日目、二八そばひらい・玄さんで絶品を堪能した帰り道、西武秩父駅『祭の湯』にて、スイーツを物色😚💞

(めちゃめちゃ幸福感溢れる夜・・🌙🌟)

プリン大好きな私はこちらをセレクト😆👍

秩父路ぷりん411円🍮

ひとすくい目はこんな風にやわらかいながらも固形を保っているのですが、

中の方はほぼ液体並にトロットロのクリーミーなぷりんちゃんが湧き出てきます😋😍

とろっとろの食感と、味は材料に豆乳が入ってるからか、牛乳と卵だけでは出せないコクのある濃い味わい😋

香ばしい、というと言い過ぎかもしれませんが、ミルキーな味というよりはやはり豆の味に寄った初めての味でした✨

カラメルをかけるの忘れるくらいおいしくて、でもカラメルをかけるとおいしさ倍増!!

多分5つくらい余裕で一度に食べれますww

『大島屋』さんの焼きまんじゅう

甘みと旨味のお味噌がたっぷりかかった焼きまんじゅう。

お値段300円🍘

まんじゅうという名前なので、一般的ないわゆるもっちりとしたおまんじゅうをイメージしていたので、ふわふわ食感の生地が意外でした😆

くるみ味噌を味わうためのまんじゅう生地なのかも♪

ふわっと軽いので食後でもまったく問題なくペロリです😋👍

『祭の湯』さんで購入したおみやげ

👆こちら、ウソ偽りなく全て、大当たりの品々です!!!

お値段は以下の通り👇

🍡麦こがし     180円

🍡すのうぼうる   410円

🍡栗ぽてと     230円

🍡古代ぽてと    230円

🍡太白ぽてと    230円

🍡秩父よいとこ   170円

🍡秩父焼き     170円

🍡秩父自慢     1468円

🍡韃靼そばふりかけ 562円

どれもお手頃価格!!

ぜーーーんぶおいしかったです!!

おみやげのお菓子というと、大抵はそこまで完成度に期待しないのですが、こちらの商品はどれをとっても本格的なお味。

本気でお取り寄せできるならしたいと思えるものばかりです。

左に移っているちちぶコーヒー(一回分 370円)もとっても美味しくいただきました。

Tパックになっていて煎れやすいのもうれしいですね😊

1回分ですが、3杯は出せました☕

実は私はブラックコーヒーが苦手なのですが、こちらはブラックでも大丈夫でした😆

豆乳との相性も抜群で、もっとたくさん買ってくれば良かったと思っています😊

購入したのは2種類ですが、他にも種類があったので全種類試してみれば良かったな~と思っています。

麦こがしも各種ぽてとも最高だったし、秩父自慢も最高でした!!

私以外の他の人たちの評判も高評価で、近年最上位のおみやげとなりました👍👍

どれも来客におもてなしのお菓子として出しても自慢できるほどの仕上がりです。

特にすのうぼうるに関しては、私が今まで食べたことがあるスノーボールのそれとはひと味違うおいしさで、感動しました😆

なんというか、ずっしり、しっとり、しっかりと旨味のある味わい深い。

パッケージのかわいらしさと、中身の上質なお味のギャップがおもしろいお菓子です♪

410円で8個入っているので、単純に1個50円くらいですが、

高級な和陶器などに一つ、ポンと乗せて出されたら、どこかの高級な銘菓だと言われても疑わないでしょう。

もったいないので一日2個までと決めて、じっくり味わっていただきました😊

~ちなみに~

『祭の湯』さんは『西武秩父駅』に隣接したお店です。

温泉・食事・おみやげのまさに三拍子揃った素晴らしい施設です😆😆😆

食事はいわゆるフードコートのような形式で、お蕎麦やさんからラーメン屋さんなど様々な店舗が揃っています。

また、近くにはシュークリームやスムージー屋さんもあります。

そして、何よりも私はおみやげの種類、品揃えの豊富さに感動・感激でした😆😆😆

めっっっっ・・・・ちゃ、たーーーーーっっっっ・・・くさんっっ・・・あるっっっ!!!😆👍👍👍

1泊2日の旅の中で4回くらい立ち寄りましたww

それくらい楽しめるのでみなさんもぜひ、美味しいものをたくさん買って帰ってください😆

 

ここでワンポイントアドバイス

三峯神社の売店をはじめ、今回訪れた店舗は現金のみ利用できるお店が多い印象でした。

もしくは特定のバーコード決済であれば利用可など、クレジットカードが利用できないお店も。

なので秩父へお出かけの祭は現金もある程度用意しておくと良いと思います😊👛

 

以上、ちちぶぐるめのご紹介でした😊

今回も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

『秩父の贅沢御膳 空楽御膳』に付いていた「刺身こんにゃく」。

柑橘系の味噌が爽やかな逸品でした😋

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました