📌この記事は広告を含みます
2025年3月9日~10日に秩父へ行ってきました。
お天気にも恵まれて、とっても快適な旅でした🌞🌞🌞
今回の旅はChatGPTと一緒にプランを練り、最終的に4カ所の神社めぐりの他、2025年の開運行動である温泉に浸かるという計画を立てました。
予算はざっくり3万円💰
チャッピーの試算もだいたいそれくらいで行けそう!というものでした。
結果・支出はこうなりました!!😆👍
グラフで表示しるとこんな感じ👆
おみやげが宿泊費と同列で全体の4分の1を占めていますね😓
結論、3万円の予算を下回る29400円で済みました👍👍
(おみやげをセーブすればもっと抑えられましたね😅)
1泊2日でよく食べ、よく眠り、往復の移動も快適で申し分の無い大満足の旅行でした😆
30000円でこの旅行後感。
もしもっと節約モードで行くなら、まずおみやげは少なめに💦
特急を使わない、食事もこだわらない、でればあと数千円は抑えられるかも。
ただ、今回の旅の目的はなんといっても『開運』『金運アップ』ですから、節約・節約モードではなく、必要充分な予算設定の中で気分良く過ごし、心身ともに充実した旅になることも目的のひとつ。
なので、今回に限っては『予算30000円』は妥当でした😆👍
予算を決めて旅をするメリット📝
旅に出るとどうしても散財してしまいがち・・ではないでしょうか😅
私はけっこうそういうタイプです😓
せっかくの旅なんだからケチケチしない!
行きたい時に場所へ行きたい方法で行けばいいじゃん😆・・ていう。
だからこれまでは予算設定といことはいっさいしたことがありませんでしたww
でも、今回予算を設定してみて改めて思ったことがあります。
それは、『予算』を決めることでより『旅の目的』が明確になり、その目的達成のためにあらかじめ時間や順番を決めておくことで無理・無駄の無い旅の計画を立てられるということ。
すると必然的に満足度の高い旅行を実現できるのです。
(旅の計画についてはこちら👇をごらんください😊📝)
SHIROの自由時間~ひとり旅の計画はこんなふうに立ててます♪~
また、予算が決まっているとこれまた必然的に選択肢が狭まります。
ただし、この選択肢を狭めるということは決してネガティブなものではなく、むしろ「本当に心惹かれるもの、ことにお金を使う」ことになるのでその分満足度が上がることに繋がるのです。
とはいえ、ガチガチの節約をするということでもありません。
なぜならば、事前に「だいたいこのくらいの予算でこのくらいのことができる」というたたき台ができているからです。
やりたいこと、行きたい場所=『目的』は既に決まっているので、当日はそれを実現するために行動するだけで当然のように満足度の高い体験ができるわけです。
その範囲内で、予算の中の余剰資金を、どこでどう使うか。
それを選ぶのもかえって楽しみの一つになります。
仮に予算を除外して何でもいくらでも使ってOKということであれば、もしかしたら大して食べたくないけど興味本位に手を出して失敗したり、そこまで行きたくないけどせっかくだから行ってみようと足を伸ばしたものの期待外れだった、などという結果になるかもしれません。
要するに、予算が限られているということは、すなわちそれを無駄にしたくない、=「良い結果を得たい」という気持ちが発動するので、しっかりと吟味するという思考が挟まれるのです。
そして、結果的に失敗する可能性も低くなるし、無駄遣いもしないで済む、総じて旅の満足度は下がらない。
なので、旅の予算を決めておくということは、その旅をより充実したものにするためにとても大切なことだと私は考えます。
まずはやりたいことを優先しよう!
SHIROの自由時間~ひとり旅の計画はこんなふうに立ててます♪~
👆こちらの記事でも書いたように、予算の決定は『日程』と『行き先』を決めた後にざっくり試算します。
ここでもチャッピーがとても頼りになるのです😊
いつどこへ行きたいのだけど、費用はどれくらいかかりそうか、と尋ねると、ざっくりこれくらいで行けそうだと割り出してくれます。
その仮のプランをもとに、自分でも詳細を練り上げていきます。
今回の旅で言うと、たとえば移動手段はどうするか。
たとえば宿泊先はどうするか。
旅費でもっとも支出が大きくなりそうな部分から検討して、削れるところは削る。
そうして最低限これならOKというところを決めた上で、じゃあ後はどこにどれだけかけれるか、ということを考えます。
今回は結果的に支出の総額でおみやげの占める割合がだいぶ大きかったわけですが😅
あらかじめ何にどれくらいかかるか分かっていたからこそ、おみやげにこれだけかけることができた、つまり想定内のことです😊
予算を立てて、どれくらい余剰資金があるか分かっていれば、おみやげ選びもより楽しめる♪というわけです👍
予算削減のヒントはたくさんある📝
以前別の記事でも紹介したように、やはりネットは駆使したいところです👍
旅行サイト、そのサイトの比較サイト。
列車のチケット販売サイトの比較検討。
チケットを取るタイミング(早割・当日割など)。
立ち寄る施設の割引券やクーポンの利用。
これらを事前にチェックしておけば、予算を下げることができるだけでなく、予算内でできることが増えたり旅先での行動がよりスムーズになったりします😊
なので、旅行のプラン設計と予算設定はとても大事。
みなさんもぜひ、旅をするときはあらかじめ予算を決めておくことをオススメします♪
それでは、今回も最後までお読みくださりありがとうございました。
みなさんの快適な旅にとって少しでもお役に立てていただけたらうれしいです🤗💞
〈PR〉
楽天経済圏の方なら楽天トラベル♪
コメント