2025年3月9日~10日に秩父へ行ってきました。
お天気にも恵まれて、とっても快適な旅でした🌞🌞🌞
参拝した神社は『三峯神社』『秩父神社』『今宮神社』『聖神社』の4社でした。
秩父旅・神社レポート第二弾は『秩父神社』です😆
3月10日(月)秩父神社へ行きました😊
2025年3月10日、この日は年に一度の大大大開運日でしたね🌟🌟🌟
この良き日に、開運神社3社を巡ってきました。
この記事では秩父神社をレポートします😆
まずは行き方から🚶🚶🚶
秩父神社は西武秩父駅から歩いて行ける!
今回の私のように、西武秩父駅を拠点にしている方へ、あらかじめお伝えしておきたいことがあります📝
それは、
西武秩父駅と秩父鉄道の秩父駅の間はけっこう距離がある🚋
ということです。
私は勝手な思い込みで、秩父駅なのだから目と鼻の先、もしくは同じ駅舎であっちは西武鉄道、こっちは秩父鉄道、くらいの距離感だと思っていました😅💦
ところが実際はまったく違いました💦💦
秩父神社の最寄り駅は秩父駅です。
正しくは、秩父鉄道の秩父駅。
西武秩父駅から秩父神社を目指すなら、そして電車を使うのであれば、まずは西武秩父駅から徒歩で秩父鉄道の「御花畑」という駅へ行き、そこから電車に乗って秩父駅へ行き、さらにそこから歩いて秩父神社へ行くという順番になります。
地図にするとこんな感じです👇
西武秩父駅→御花畑→秩父駅→秩父神社
となるわけですが、結論、私は西武秩父駅から秩父神社へは歩いて行きました😆
理由は、秩父鉄道の時刻に合わせるのはそもそも時間がもったいないということと、歩いても15分程度で秩父神社まで行けちゃうからです😊
それにこの日はとってもお天気が良かったので、朝7:30過ぎくらいのお外は空気も清々しくて、お散歩には丁度良かったのです🤗
朝6時に起きて、ホテルでおいしい朝食を済ませ、いざ秩父神社を目指して出発👍👍
上の地図でも分かるように、道のりは簡単でてくてく歩いていたらすぐ着いた、そんな印象でした😆
しばらく歩いていると、道の先に見えてきます。
信号を渡って、いざ秩父神社の敷地内へ
そして、こちらの鳥居をくぐると、、
本殿のお出ましです😆
秩父神社の本殿には虎がたくさんいました😊
というのも、こういうことだそうです👇
子宝・子育ての虎。
私的には虎といえば『寅』=金運アップと捉えてしまうのですが😅😆
秩父神社の敷地内ではこちらにも注目です👇
こちらの銀杏、『乳銀杏』と名付けられています。
紅葉の季節だったらさぞかし美しい光景だっただろうな・・と思います。
秩父神社は「子宝」とか「乳」など、母親とか子供といったことに縁があるのかな、と思いました😊
そのことは書かれていないようですが・・😅ww
秩父神社の手水場はとてもシンプルでした。
どっしりとしていて、素朴で、親しみやすい、そんな印象でした。
秩父神社の敷地内はそれほど広くないので、気軽に参拝できると思います。
秩父鉄道の秩父駅からは徒歩5分程度、西武秩父駅からでも15分程度で行けるので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね😊
はい、秩父神社のレポートは以上となります🤗
今回も最後までお読みくださりありがとうございました。
~余談ですが・・~
西武秩父駅から秩父神社への道すがら、レトロモダンな建物に出会いました📸
まだ朝の7時台だったのでお店(?)は開いていませんでしたが、なんだか雰囲気のある建物だったので思わす写真を撮らせていただきました😊
何屋さんだったのか・・いまだに分かっていません😅
コメント