【新潟・蓬平温泉】『高龍神社』参拝後におすすめ!自然と一体になる2カ所の〈日帰り温泉〉体験レポート

私へ還る旅時間

♨この記事はPRを含みます

はじめに

金運アップで人気の『高龍神社』。
参拝のあとは、バスまでの待ち時間を有効に使って「蓬平温泉」の癒しの湯を堪能してきました。

この記事では、徒歩圏内にある2つの日帰り温泉「福引屋」と「和泉屋」のリアルな体験レポートをお届けします。

旅行や参拝に疲れた身体を、大自然の中でじんわりと癒したい方におすすめのスポットです。


マイマップで確認|『高龍神社』と日帰り温泉宿の位置

『高龍神社』から日帰り温泉が堪能できる「福引屋」と「和泉屋」までの距離は、どちらも徒歩数分程度です。

当日は時間がたっぷりあったので、お散歩がてら温泉に浸かるという贅沢な体験でした。
バス亭は『高龍神社』の近くと『和泉屋』の近くにあります。


「招福の宿 福引屋」で美容液のようなとろみ湯体験

基本情報

 

  • 日帰り入浴時間:11:00~16:00
  • 料金:1000円(ハンドタオル付き)
  • 所在地:新潟県長岡市蓬平町甲1227
  • TEL:0258-23-2221
  • 高龍神社から徒歩2分

実際に行ってみた

日曜日13:30頃に訪問。
先客が1名のみで、14:30までの1時間はほぼ貸し切り状態でした。

お湯はややぬるめで、薄緑色の白濁。
肌にとろみがまとわりつき、まるで美容液に浸かっているかのような感覚に包まれました。

身体の芯から温まり、お風呂を出た後も体がじんわりとぽかぽか持続するのが特徴です。

この日は露天風呂が使用不可だったのが唯一の心残りでしたが、脱衣所前に用意されていた冷たいお水がありがたいサービスでした。


 「和泉屋」で山と渓流に包まれるリトリート体験

基本情報

  • 日帰り入浴時間:14:00~18:00(1回90分)
  • 料金:大人 1400円/子供 700円(ハンドタオル付き)
  • クレジットカード利用可
  • 所在地:新潟県長岡市蓬平町甲1508-2
  • TEL:0258-23-2231
  • 高龍神社から徒歩6分/福引屋から徒歩5分

実際に行ってみた

「和泉屋」では、露天風呂から望む新緑の山々と、渓流のせせらぎに心がほぐされる時間を過ごしました。

アルカリ性の硫黄泉(pH9.3)は、肌にすっと馴染み、湯上がりはつるつるに。
ピーリング効果があるとのことで、美肌を求める方にも◎。

温泉以外にも、無料のマッサージチェアや岩盤浴が楽しめ、日帰り利用者でも充実の癒しタイムを満喫。

温泉前後には、冷水で水分補給しながらマッサージチェアに身を預け、時間いっぱい使って整いました。

和泉屋のおすすめプラン

もし次回行くなら、以下の【日帰り昼食付きプラン】を利用したいと思いました!

  • 利用時間:11:00~15:00
  • 内容:昼食、個室、入浴、浴用タオル付き(バスタオル・浴衣は有料)
  • プラン専用の和食コース料理あり(長岡産コシヒカリ使用)
  • 前日までの事前予約制
  • 無料送迎バスもあり

さらに、宿泊プランなら、朝は窓の大きなお部屋で自然を感じながら長岡の食材が光るハーフビュッフェ形式の朝ごはんも楽しめます。
朝食後は早朝の『高龍神社』参拝へ!


おわりに

『高龍神社』参拝から始まったこの日の旅は、2つの温泉宿での癒し体験によって、心も身体も整う贅沢な時間になりました。

雨の中でも、蓬平の自然と温泉のパワーに包まれ、まるで“森のセラピー”を受けているかのよう。

唯一の心残りは、食事の準備をしていなかったこと。
長岡は海の幸・山の幸・発酵食品の宝庫なので、次回はしっかり食の楽しみも満喫したいです。

“衣・食・住”が揃った長岡・蓬平温泉は、何度でも訪れたくなる癒しの地。あなたもぜひ訪れて、心からの「整い」を体験してください。

和泉屋から徒歩2~3分の場所に、長岡駅行きのバス停があります。
帰りのバスに乗り遅れないように、事前のチェックをお忘れなく!



次回予告▶

次の記事では、森林セラピーの視点で「和泉屋」の温泉体験を振り返る【森リトリート】〈お湯と。〉をお届けします。

五感で味わう温泉体験をお楽しみに!


📒お宿の予約はこちらから!
料金の比較検討も忘れずに!
【Booking.com】
国内・海外ホテル格安予約のアゴダ
平日の宿・ホテル予約が圧倒的お得! [ゆめやど]
【Yahoo!トラベル
じゃらんnet
旅行なら楽天トラベル


コメント

タイトルとURLをコピーしました