🌸この記事はPRを含みます
はじめに|【森リトリート】のスケールを広げて、新潟へ。
このシリーズは、2025年6月に実施した「2泊3日【新潟リトリート旅】」の記録です。
日常で親しんでいる“身近な神社の森”での【森リトリート】を、
少し足をのばして、新潟という地でスケールを広げて体験してみたい──
そんな思いから生まれたひとり旅でした。
神社参拝、自然とのふれあい、その土地ならではの食、
心と体をゆるめて整える温泉。
すべてが揃う新潟でのリトリートは、
私自身が日々大切にしている「私にへ還る時間」そのものでした。
旅の中で出会った「癒し」と「ととのい」の瞬間たちを、
モデルコース形式でお届けします。
この記事が、あなたの「自分に還る旅」のヒントになりますように。
2泊3日【新潟リトリート旅】|1日目
“夏至の頃、新潟へ。”
旅のはじまりは、神さまと自然が共に息づく彌彦村。
越後一宮・彌彦神社での参拝と、
心まで潤う名水、深い森、美味しい郷土料理。
この地を歩くだけで、呼吸がゆっくりと整っていくような──
静けさとやさしさに包まれた、リトリートの1日目です。
いざ、新潟へ!「彌彦村」からスタート
新潟リトリート旅の1日目は、越後一宮・彌彦神社のある「彌彦村」からスタート。
東京からの新幹線と在来線を乗り継ぎ、到着したのは、山と海に抱かれた穏やかな土地。
神聖な空気に満ちた彌彦神社をゆっくりと参拝し、
足を延ばして御神体の弥彦山を望み、自然とつながるひとときを堪能しました。
宿泊先の「四季の宿みのや」では、弥彦温泉と心まであたたまるおもてなしに癒されながら、旅のスタートをしっかりと整えました。
📒1日目の「旅のしおり」はこちら

📝旅に出るときは「旅のしおり」を作成しよう!
新潟駅から弥彦駅へ
📝新幹線と宿泊がセットになったお得なプランも!
👉 [楽天トラベル 新幹線+宿泊セットプラン(旅行なら楽天トラベル
)]
👉 [日本旅行 JR+宿泊セット(日本旅行「赤い風船」
)]
新潟駅に到着後、上越新幹線で燕三条へ。
ここからJR弥彦線に乗り換え、終点の「弥彦駅」へ向かいます。
弥彦線は本数が少ないため、事前の時刻表チェックは必須。
旅のしおり作成がここでも大活躍しました。
弥彦駅からは徒歩圏内で彌彦神社や宿まで移動できるので、荷物は宿へ預けてから散策スタートです。

「彌彦神社」をゆっくり参拝
まずは今回のメイン、「彌彦神社(やひこじんじゃ)」へ。
鳥居をくぐった瞬間から、杉の大木がそびえる神聖な森が迎えてくれます。
森の空気はヒノキの香りを含み、川のせせらぎや野鳥のさえずりが響き渡り、心も身体も癒される時間が始まります。

参道を進むにつれて、気温が少し下がったように感じられる涼やかな空間。
本殿では「二礼四拍手一礼」の作法で心を込めて参拝しました。
ランチは人気のお蕎麦屋さん「蕎寿庵」へ
参拝後は、徒歩圏内にある「蕎寿庵(きょうじゅあん)」でランチ。
石臼挽きの自家製そばが自慢のお店で、平日でも開店早々ほぼ満席。
待ち時間が30分ほどありましたが、待った甲斐がある絶品蕎麦に出会えました。
私が注文したのは「天ぷら蕎麦セット(1800円)」。

野菜天ぷらのひとつひとつが驚くほど瑞々しく、特に肉厚なしいたけはジュワッと旨味があふれるほど。
お蕎麦はコシがありながら柔らかさも感じられ、新潟の美味しい水で作られていることが伝わってきました。
出汁は煮干し系のしっかりした旨味が感じられ、そば湯を加えて最後まで楽しめます。
「新潟の食、私に合う!」
旅のはじめに感じたこの想いは、その後の旅の食事すべてに繋がっていきました。


「59FUカフェ」で贅沢スイーツタイム
午後は、徒歩約17分の「59FUカフェ」へ。
自然の景色を楽しみながら歩く道中も、この旅の醍醐味のひとつ。
自生するミントの葉やマローブルーに集まるミツバチ、小川のせせらぎに癒されます。
「59FUカフェ」は和モダンな建物と開放感のある空間が特徴。
私が注文したのは「ティラミスパルフェ」と「ソイラテ」。

バニラアイス、コーヒーゼリー、ビターなコーヒーパウダーが絶妙に重なり、まさに至福のスイーツタイム。プリンが名物だそうですが、今回は直感でティラミスを選びました。
お気に入りのカフェでふと思いついた仕事のアイデアも、ここでひとつ閃きました。
宿泊は「四季の宿 みのや」

👉 [楽天トラベルでプランを確認する 旅行なら楽天トラベル
]
👉 [Booking.comでプランを確認する 世界最大の宿泊予約サイト、Booking.com
]
宿は彌彦神社のすぐ近くにある「四季の宿 みのや」を選択。
立地の良さはもちろん、スタッフの方の丁寧な対応がとても心地よく、到着早々「この宿にしてよかった」と思えました。
館内は和のテイストで統一され、浴衣バイキングも楽しめます。
夕食前に温泉でゆったりと癒された後は、夜の「彌彦神社」へ再参拝。
朝も早朝参拝が叶うのは、神社至近の宿ならではの贅沢です。

👉 [アゴダでプランを確認する 国内・海外ホテル格安予約ならagoda
]
夕食は「吉田屋」で名物わっぱ飯
夕食は徒歩圏内の「吉田屋」へ。
創業昭和初期から続く五代目の割烹料理店。
私は2階の広々とした大広間でわっぱ飯をいただきました。

もちもちのお米にすだちの香り、甘塩っぱいいくらや焼鮭、きんしたまごが彩りよく重なり、お出汁のきいた優しい味わいが絶品でした。味噌汁の味噌の旨味も印象的。
思わず「新潟の食はレベルが高い!」と何度も心で呟いたほど。
▶【吉田屋 公式ホームページはこちら】


おわりに
新潟旅行1日目の弥彦村は、無理のない計画が功を奏し、行きたい場所すべてに訪れ、どこも満足度の高い体験ができました。
「旅のしおり」と「マイマップ作成」がスムーズな旅の鍵になったことを改めて実感しました。
弥彦村は1泊でも十分に満喫できるちょうど良いスケール感。
自然と神社、美味しい食事に癒され、また必ず訪れたいと思える場所でした。
次回予告|2日目は新潟市内へ
翌日は新潟駅から白山神社へ《金運アップ祈願》へ向かいます。
「みのや」の絶品朝食を食べすぎてランチはなし。
その代わりカフェ「THE COFFEE TABLE」でのんびり過ごし、お土産を購入。
夕方には長岡へ移動して「高龍神社」参拝、そして名物へぎそばの夕食へ。
▶▶▶ 2日目の新潟市・白山神社&カフェ巡り編もお楽しみに!
あなた: 「旅のしおり」「旅行グッズ」系の導
この記事で紹介した「四季の宿 みのや」は彌彦神社の参拝にも最適!
✅ 早朝参拝も叶う抜群の立地
✅ 温泉&美味しい朝食も魅力
空室確認はこちらから!

新幹線の予約はこちらから!

〈PR〉
コメント