『彌彦神社』参拝【四季の宿 みのや】 宿泊レビュー|和の癒しと絶品朝食を堪能

ひとり旅

🛌この記事はPRを含みます

『彌彦神社』参拝|【四季の宿 みのや】に宿泊がおすすめな理由

彌彦神社から徒歩約3分という絶好の立地にある【四季の宿 みのや】。
観光拠点としてはもちろん、朝夕の参拝や御日供祭(おにっくさい)への早朝参加にもぴったりの温泉宿です。

📒【四季の宿 みのや】を見てみる:世界最大の宿泊予約サイト、Booking.com

私が訪れたのは2025年6月。1泊2日・朝食付きのプランで宿泊しました。

弥彦駅から到着後、まずは大きな荷物を預けにフロントへ。
スタッフの方の笑顔と丁寧な応対に、宿選びの正解を早くも確信しました。

📒弥彦駅から【四季の宿 みのや】までは徒歩12分です


和の空間と「浴衣バイキング」で旅気分が高まる

館内は落ち着いた和風空間。広々としたつくりと、あたたかみのある色調が印象的です。

チェックイン時には「浴衣バイキング」があり、ロビーで好みの浴衣を選べるのも嬉しいポイント。
部屋に入る前から旅の気分がぐっと盛り上がります。

私の部屋はなんと「222号室」。縁起の良い数字に、思わず笑顔がこぼれました。


客室の快適さと、弥彦の美味しいお水

客室は適度な広さで、過ごしやすい印象。
内装は暖色を基調にしており、リラックスできる空間でした。

ユニットバスはややコンパクトでしたが、館内に大浴場があるので問題なし。
むしろお部屋のバスは使わず、温泉をたっぷり楽しみました。

室内には弥彦村の美味しいお水が用意されており、説明書きも添えられていたので安心していただけました。


絶景と絶品の朝食ビュッフェがすごい

特筆すべきは、7階の展望レストランでいただいた朝食ビュッフェ。
大きな窓からは弥彦の山並みが望め、朝から贅沢な気分に。

料理のバリエーションが豊富で、和食中心の優しい味付け。
新潟の郷土の味がふんだんに楽しめる内容に、お箸が止まりません。

中でもシェフが目の前で焼いてくれるオムレツや、種類豊富なスイーツが絶品。ついつい食べ過ぎてしまうほどでした。


弥彦温泉を楽しむ|日帰り入浴もOK

宿泊者はもちろん、みのやでは日帰り温泉も可能(詳細は公式HPを参照)。
泉質や温度もちょうどよく、疲れをしっかり癒してくれました。

ただし、宿泊時には入湯税150円が別途必要です。
ネット予約では表示がなかったため、チェックアウト時に少し驚きましたが、温泉宿ではよくあること。気になる方は事前に確認をおすすめします。


宿泊だからこそ味わえる早朝の参拝体験

みのやに泊まる大きなメリットは、『彌彦神社』の早朝参拝が叶うこと。
徒歩すぐなので、集合時間午前6時50分の「御日供祭(おにっくさい)」にも余裕を持って参加可能です。

静かな空気の中、神職によって丁寧に営まれる朝の祭事。
非日常の時間を体験するには、神社近くの宿泊が断然おすすめです。


オープンしたばかりのカフェも魅力

1階ロビーには2025年4月に新しくオープンしたばかりの「弥彦MONZENカフェ」があります。

パスタやスイーツを中心とした魅力的なメニューが満載♪

「弥彦プリン」はテイクアウトも可能なのでお土産にも最適です。

📝営業時間:10:00~17:00

📝詳細はこちらも参照


おわりに|【四季の宿 みのや】は心と身体を整える癒し宿

アクセス、温泉、サービス、食事──どれをとっても満足度の高い【四季の宿みのや】。
『彌彦神社』の参拝にあわせて、ゆっくりと癒しの時間を過ごすなら間違いなくおすすめです。

弥彦駅に着いたらまずは【四季の宿 みのや】を目指しましょう。
ロビーには『彌彦神社』の境内案内図の他、弥彦村をたっぷり楽しむ情報が満載のパンフレットやチラシが用意されています。

大きな荷物はロビーに預け、しっかり情報を収集してから、必要な荷物だけ持って散策に出かけましょう♪

【四季の宿 みのや】は思いやりとおもてなしの心を提供してくれる温もりのお宿。

ココロもカラダも癒やされる、“整う”旅をしたい方に、心から推薦します。


📒弥彦村をもっと知りたい🔜こちらをクリック


📒超便利!旅の必需品・散策にちょうど良い折りたたみリュックを持って行こう!

〈PR〉

〈PR〉

📒宿泊の予約はこちらがおトク!!


〈PR〉 

コメント

タイトルとURLをコピーしました